禺画像]
陽気なバンド演奏を聴きながら、昼間からホロ酔い気分を楽しめるドイツビールの祭典、「広島オクトーバーフェスト 2016」に、今年も宿泊を兼ねてカミさんと行ってきました。
他のフード系やお酒系のイベントでもそうですが、基本、広島市内で開催されるイベントに車で行かない場合、宿を予約するようにしています。
宿に泊まるといっても、くるま旅と違ってガソリン代や高速道路代などがかかりませんからね。近場だと意外に、安く楽しめます。
で、出発前には「いつもと違う」感じを演出したくて。
禺画像]
キャンプに行ったつもりで、私が簡単な朝食を作ってみました。
作ったと言っても、炊飯器でご飯を炊き、鮭と目玉焼きを焼いて、ウィンナーをボイルしただけなのですけどね(笑)
平日だとこれだけでも結構手間なので、休日の気持ち的な余裕ってやはり最高。
ホテルのバイキングを真似て、広島菜入りのちりめんを添えてみたり。味噌汁はインスタントですが、どんなメニューにしようかな?と考えるだけでワクワクしてきます。
それを頂くのはもちろん、リビング横のガーデンルーム。
禺画像]
普段は洗濯物干し場に、自宅キャンプではバーベキュー場となっている空間ですが、実はこのように、モーニングを頂くにも適しています。
自宅に居るのに、少し場所を変えただけで何処かに行ったような気分。ガーデンルームはそんな、非日常を演出してくれる格好のアイテムです。
ペットボトル入りのコーヒーでも、ここで飲むと不思議と美味しい(笑)
食後にデザートを頂きながら新聞を読めば、まるでカフェで寛いでいるかのよう。この時、テレビのスイッチはオフし、ジャズやオルゴール等の優しい音楽を流すとベストです。
そして、休日の朝を自宅でまったりと過ごした後は、バスの時刻表に合わせて出発。
禺画像]
お昼前には宿泊するホテルに到着し、とりあえず荷物だけを預けた後、「広島オクトーバーフェスト」の会場となる広島市民球場跡地へと向かいました。
12時開場には少し早い到着だったけど、徐々に「飲むぞー」スイッチが入っていく私。
もう誰にもOFFする事はできません(笑)
「広島オクトーバーフェスト 2016」、開幕です。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓
[LINK] (
禺画像])
2016/09/10 -広島オクトーバーフェスト2016 出発編-