禺画像]
先日、カミさんとホームセンターに買い物に行っていると。カミさんが、「Walk2(キャンピングカー)に良さそうなものがあるよ」と言うではないですか。
早速その陳列コーナーに行ってみると?
そこには、天井の吊り棚やギャレー下の収納庫に良さそうな、「
突ぱりすき間棚(平安伸銅工業)」という製品が陳列されていました。
長さや幅で色々なタイプがあって、小さいものだと取付寸法12〜14cm、奥行き12cmというコンパクトなものまでラインナップ。
禺画像]
見た瞬間に、「これ、いいじゃん!」っていう事になりまして。
その時は別の車で行っていたので、帰宅してから寸法を測り、再度出直す事としました。
そして、吊り棚にピッタリと思われた「
SMR-14(取付寸法28.5〜43cm 奥行き12cm)」というモデルを3つ、ギャレー下の収納庫にピッタリと思われた「
SMR-24(取付寸法28.5〜43cm 奥行き12cm)」というモデルを1つ購入。
お値段にしたら、どれも1,000円前後の商品。100円ショップの突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせて作るという手もありしたけどね。当たり前ですけど、それより遥かにカッチリとした作りでした。
禺画像] ※「突ぱりすき間棚」の取り付け方
単に突っ張り棒だけが伸縮するのではなく、棚になる部分も一緒に伸縮するので、自由に棚の幅を変えられるのがメリットでしょう。
特にキャンピングカーの吊り棚の場合、間口部分が狭くなっている事が多いですからね。伸縮しないワイヤーネットはそもそも、中に入れる事ができません。
その点、棚面部分も一緒に伸縮する「突ぱりすき間棚」ならバッチリ!
禺画像]
棚の中に入れる時は縮めておいて、中に入れてから広げ、突っ張れば良いのです。たったこれだけで、吊り棚内にもう一段、棚を作る事が可能。
棚面が棒状になっていて隙間が大きいので、どうしても小さな物だと落ちそうになって不向きなのですけど。そこそこサイズがあるものであれば大丈夫です。
ということで早速、「突ぱりすき間棚 SMR-14」を天井の吊り棚に取り付けてみることに。
禺画像]
思った通り、奥行き的にも幅的にもピッタリでした。
カミさん、お手柄です(^^ これ、凄く良いじゃないですか。
吊り棚収納ってどうしても上部に空きができるので、その空間が勿体無いな〜と思っていたのですよね。積み重ねて置くこともできるけど、それじゃあ取り出しにくいし。
でも、この「突ぱりすき間棚」で棚を一段増設すると解決です。
禺画像]
ボックスタイプのキッチンペーパーだってホラ! まるであつらえたかのように、隙間に収納する事が可能になりました。取り出しやすさもバッチリ!
上段に物を置いていても、下段の物が取り出しやすいというのもポイント。「突ぱりすき間棚」自体がゴッツくないので、棚でスペースが圧迫される事もありません。
棚を一つ追加する事によって、収納効率と使いやすさが格段にアップしました。
禺画像]