禺画像]
我が家にある2台の車中泊カー、軽キャンとフリード・スパイク。
いつもは軽キャンの出番が非常に多くなっておりますが、
今回は久々にフリード・スパイクで出かけたくなりまして。
それ用にパッキングし、車中泊キャンプに行ってきました。
キャンプ道具や着替えの荷物の少なさはご覧の通り。
これで本当にキャンプに行くの?って言うくらいの少なさですよね。
キャンプ道具は実質、ソフトBOXの2個分のみ。
輪行キャンプも可能なくらい、コンパクトな道具を厳選しています。
(自転車で行くとなると、まだまだ重いですけど)
それを可能にしているのが、車中泊。
車自体がテント代わりになるので、テントを張る必要がありません。
故に、必然的に荷物が少なくなるというわけ。
荷物が少ないと、準備や積載にかかる時間も少なくなる訳で。
この日も早めに自宅を出発し、ファミレスでモーニングを頂きました。
食後に新聞を広げて読むのが私達夫婦の楽しみ。
朝食にフリードリンク付きでも夫婦で1,000円弱と安いのですが、
それ以上に贅沢な時間を過ごせるので気に入っています。
もしかしたら最近は、毎週末毎に行っているかもしれません(笑)
以前はファミレスなんてあまり行く事は無かったのですけどね。
モーニングを利用するようになってから、ハマりました。
そして、のんびりと朝食をとった後はサウナに温泉。
たっぷりと汗を流してお腹を空かせたら、今度はランチと外食三昧。
毎回どこで頂くか迷うのですが、今回は道中にあったラーメン屋さん、
「
長浜ラーメン 博多屋」で頂く事にしました。
カミさんは比較的アッサリ目な「長浜ラーメン(680)円」で、
私は食べ応えを優先して「こってりラーメン(790円」。
「こってりラーメン」には背脂が乗ります。
値段はまあ、それなりですけど、
すりおろしニンニクや高菜等が置いてあってお気に入り。
ハリガネで注文し、徐々にそれらをトッピングするのが楽しみです。
もちろん、替え玉も頂きました。
と、キャンプには関係の無いネタばかりが続きましたけど。
お昼過ぎには、「
岩倉ファームパークキャンプ場」に到着。
禺画像]
生憎、ポツポツと雨が落ちていたけど、本降りという程ではなく。
とりあえず、雨足が強まる前にタープだけ張りました。
車中泊キャンプと言っても、野外活動はしたいですからね。
雨や日差しをカットできるタープはやはり、必須です。
今回はコンパクトさを優先して、
「