まるでカフェのような朝の「おもてなし」
2015-12-22


禺画像]
オフ会での朝食はどうしたら良いのか。
未だもって理解していない、オフ会素人の私達(笑)

過去には、自分達だけ車内で先に朝食を済ませたところ、
実はみんなで食べる事になっていて、
食事も全て用意されていた!なんて事もありました(^^;

今回はさすがに、そうはならないように気をつけて。
フライングスタートこそ、しませんでした。

が、これといって積極的に料理を作るわけでもなく。
皆さんに提供しようと思ったのは、大量に余った「おでん」のみ。
もし足らなければ、カップ麺でも作れば良いのかな?と。
禺画像]
まったくもって、いつもの個人的キャンプと同じ感覚です(笑)
「お前は、オフ会というのを理解しているのか?」と、
ツッコミを入れたくなる程のマイペースぶり(笑)

そんな私と対照的だったのが、「アニーさん」。
なんと! 参加者全員分のモーニングセットを作って下さいました!
禺画像]
会場のシェルター内とは違う場所、
カーサイドタープの中で調理されていましたので、
運ばれてくるまでは気が付きませんでしたが。

サラダに目玉焼き、そして味噌汁とご飯。
どれも朝食では嬉しいものばかりです。

穴があったら入りたい・・・
己の事ばかりを考えていた自分が、恥ずかしくなりました。
禺画像]
かたや、スマートにササッと朝食を作られた「アニーさん」。
その提供の仕方もいたって自然で、恩着せがましさなんて皆無。
素直に、「カッコいいな〜」と思いましたから。

そしてナント! 食後のコーヒーまで入れて下さったのです!
禺画像]
まさに、至れり尽くせりとはこの事。
しかもこのコーヒーは、単なる市販の豆から入れたものではなく、
「アニーさん」自らが焙煎された豆を使った、拘りの一杯。
禺画像]
二種類の味を楽しめるようにとの、粋なはからいもありました。
このコーヒーがまた、美味しくて美味しくて。

遥々遠方からお越し頂いた上に、厚い「おもてなし」まで頂いて。
本来なら私達が、「おもてなし」をする側だったというのに。
禺画像]
「大人のカッコよさ」というものを、学んだような気がしました。


※↓クリックが、更新の励みになります!
[LINK] (禺画像])

2015/11/01 -車中泊キャンプオフ会@中蒜山2015-
[キャンプ]
[岡山の旅]
[【岡山】中蒜山オートキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット