車中泊オフ会に4台のキャンピングカー集合
2015-12-19


禺画像]
昼食をとった後、キャンプ場に到着したのは午後1時過ぎ。
既に参加メンバーの、「いちのさん」が到着されていました。

到着したら先ず、オフ会の会場をセッティング。
当初、カミさんと2人だけで行う予定だったのですけどね。
「いちのさん」がいらっしゃったので、本当に助かりました。

大型テントのティエラIIを張り、内室は付けずにシェルター化。

サイズが結構ある物なので、カミさんのような女性と二人だと、
外幕を被せる際に難しい場面が多々あるのですけど。
そんな時は「いちのさん」が、迅速にサポートして下さりました。

いやあ、どんなに設営が楽だった事か。
次回もまた、よろしくお願いします(笑)
禺画像]
そして、ぼちぼちと設営を進めていると。
思っていたよりも早く、「としさん」ご夫婦のご到着。
お久しぶりです! そしてお疲れ様でした(^^

前回お会いしたのは2012年でしたから、約3年ぶりでしょうか。
いや〜、ずっとお会いしたかったです。
遥々、大坂からお越しいただいて光栄です(^^

それから、夕方前には浜松の「アニーさん」ご夫婦もご到着。
はじめまして! そしてお疲れ様でした(^^

とても500kmという長い道のりを運転されたとは思えない、
疲れを全く感じさせないお姿を拝見し、ただただ感嘆する私。
とにかく、素晴らしい行動力をお持ちの方でした。

そんな訳で、全てのメンバーが無事に会場イン。
ここからはより具体的に、サイトのセッティングに取り掛かります。
禺画像]
大型テントで内室無しとは言え、本来はシェルターではなくテント。
参加人数の7人全員が寛げるのか心配でしたが・・・

何とかテーブルと椅子を人数分並べる事ができ、ホッとひと安心。
「としさん」お手製のアウトドアこたつも、バッチリ収まりました。

その片隅には、私が持参した石油ストーブのレインボーや、
「としさん」にお持ち頂いた石油ストーブなど。
この空間に2つも石油ストーブがあれば、まず安心です。

この日はちょうど、寒波襲来で寒かったですからね。
これらの暖房器具は、あってあり過ぎという事はありません。
禺画像]
そんなこんなで、日没と共に気温が下がり始め。
シェルター内のストーブと、お酒が恋しくなる時間帯。

いよいよ、オフ会の宴が始まります。


※↓クリックが、更新の励みになります!
[LINK] (禺画像])

2015/10/31 -車中泊キャンプオフ会@中蒜山2015-
[岡山の旅]
[【岡山】中蒜山オートキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット