冬の車中泊キャンプはコタツ仕様
2014-03-25


禺画像]
AC電源が備わったキャンプ場でしたので、車内は電化で武装。
日本の冬には欠かせない、コタツをセッティングしてみました。

このコタツは今から約2年前に思いついたもので、
「フラットパネルヒーター」をテーブルの下にくっつけ、
フリースのブランケットで囲うといった簡易的なものです。

セッティングは至って簡単。テーブル下に付けた鉄板と、
ヒーターの磁石部分を合わせるように結合するだけ。
その間にブランケットを挟むといったものです。

装着時間は僅か1分以内。
アッという間に、軽キャンの車内にコタツが出現します。

これ、個人的にはベスト3に入るDIYなんですよね。
普段はただのテーブルなのに、
パネルヒーターとブランケットだけでコタツに化けるという。
禺画像]
使わない時は、ポップアップルーフの収納スペースに格納。
場所を取らないのもまた、ポイント高し!なのです。

そんな「フラットパネルヒーター」の名称と型番は、
コーナンのLIFELEX商品、「デスクヒーター KDH-33」。
類似品としては、アイリスオーヤマの「DEH-45-T」があります。

これさえあれば、手間いらずでコタツを展開可能。
磁石で設置し易い反面、下方向に力を加えると落ちやすい
という欠点はあるものの、それ以外はほぼ完璧。
車中泊におけるコタツとしては、最適なのではないでしょうか。

ちなみに、車内の暖房はモバイルセラミックヒーターにお任せ。
FFヒーターは敢えて動作させず、
小型の「TS-300」2台に頑張ってもらいました。
禺画像] 禺画像]

軽キャンの車内なら、これだけでも十分暖かいです。
電源があるキャンプ場なら、FFより静かでいいですね。

そして、ポップアップルーフは荷物置き場として活用。
禺画像] 禺画像]

これがあるのでホント、助かります。
荷物が多い私達の場合、無くてはならない装備です。
禺画像]

2014/01/12 -冬の車中泊キャンプはコタツ仕様-


[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])
[軽キャンKONG]
[車中泊]
[車中泊グッズ]
[DIYとメンテナンス]
[愛媛の旅]
[【愛媛】小松オアシスオートキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット