小型セラミックファンヒーターという選択
2014-01-24


禺画像]
電源があるキャンプ場なので、暖房はFFヒーターではなく、
小型の「TEKNOS モバイルセラミックヒーター300W」を使いました。
この時期(11月)なら、これ1台でも十分。
FFヒーターのように車内が乾燥しすぎるという事もありません。

消費電力も、300Wと電気ヒーターにしては比較的省電力。
これなら、電源付きのキャンプ場であれば、
使えないという事はまず無いでしょう。

最近では、このファンヒーターをカミさんとそれぞれ、
1個ずつ専有するのが我が家のトレンド。

二人で専有しても、300W×2台ですからね。
合計しても暖房器具としては比較的少なめの600W。
1台600Wのセラミックファンヒーターを二人で使うより、
例え300Wでも各々の前にある方が遥かに暖かいです。

パッケージにも記載されていますが、
セラミックファンヒーターとしては、おそらく国内最小。
私も実際、これより小さなセラミックファンヒーターは
これまで見たことがありません。

これなら、積極的に車中泊キャンプに持ち出せますね!

その出来は、「モバイルセラミックヒーター」の名に恥じないもの。
FFヒーターより音が静かなので、寝るときにも重宝します。
あくまでも、電源が備わるキャンプ場という条件付きですけど。

軽キャンという狭い車内なら、
こういった小型のセラミックファンヒーターを使うのもアリですね。


2013/11/17 -そばまつり&神楽。そしてキャンプ-


[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])
[車中泊グッズ]
[キャンプ]
[広島の旅]
[【広島】江の川カヌー公園さくぎ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット