混雑する花火大会こそ車中泊で!という作戦
2017-09-21


禺画像]
7月22日の土曜日。「広島みなと夢花火大会」が開催されたその日、私は昼過ぎまで仕事だったのですが、急遽思い立ってその花火大会に行ってみる事にしました。

毎年多くの人で賑わう花火大会。周辺は時間帯によって交通規制が敷かれるので、車で行くのは得策ではありません。

かといって公共交通機関で行くと、帰りの便で恐ろしいくらいの順番待ちに並ぶ事になってしまいます。(経験済み)

そこで考えたのが、少し離れた駐車場まで車で行って、帰らずにそのまま車中泊をしようというもの。これなら交通規制は関係ありませんし、公共交通機関の順番待ちに並ぶ必要もありません。

幸い、花火大会の会場から徒歩20分くらいの所に、「広島みなと公園駐車場」がある事を知っていました。

到着したのは午後3:30分頃。危うく満車になる寸前でしたけどね(^^;

禺画像]
ギリギリセーフで駐車OK。キャンピングカーのWalk2を、空いた1画に駐める事ができました。

最悪、駐車場に空きが無ければ花見大会は諦め、帰る覚悟でいましたからね。空きがあって良かったです。

こちらの駐車場は過去にこのブログでご紹介した事がありますが、入庫後24時間までは最大で1,000円。24時間営業となっています。(トイレありで、高さ制限2.5m)

つまり、ここに車を駐めて花火大会に行き、花火大会が終わったら戻ってきてそのまま車中泊をしようというもの。果たして上手くいくのでしょうか?

という事で、車を駐めたら徒歩で花火大会の会場へ。

禺画像]
入場制限のリストバンドを受け取った後、持参した「ロゴス 防水マルチシート」で場所取りを行いました。

このマルチシート、折り畳むとレジャーシートよりコンパクトになる割に、広げてしまえば二人で使う分には広々なのでお気に入り。各種イベントで大活躍しています。

名前の通り防水処理が施されているので、地面からの湿気を通さないのも良いですね。コンパクトなアルミの座布団等と併用すると、断熱性とクッション性を得る事もできます。

ちなみに、会場のテキ屋で惣菜等を買ってここで食べるのですが、その際にはSOTOの「フィールドホッパー」が小型テーブルとして大活躍でした。

禺画像]
折りたためばコンパクトで軽量。使う時はパッと開くだけでOKです。


続きを読む

[車中泊]
[広島の旅]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット