電源込み2000円!オートキャンプ場の注意点
2017-02-18


禺画像]
この日、車中泊地に選んだのは、1泊2,000円でオートキャンプが楽しめる、「石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場」。予約はここに来る道中、産直市の駐車場から行いました。

道の駅とサービスエリアの近くにあるキャンプ場で、受付は「石鎚山ハイウェイオアシス館」(石槌山サービスエリアに併設)にて行います。

前述の通り、1泊2,000円(16時〜9時)で車を横付けしてオートキャンプが楽しめるのが特徴で、この料金でナント! AC電源も含まれているのです!

素晴らしいですよね。

ただし、利用する際に何点か注意すべき点がありますので、以下、思いついた事を記載しておきたいと思います。

まず、キャンプ場にチェックインする為には「石鎚山ハイウェイオアシス館」で先に手続きをする必要があるのですが、ここで問題が。(キャンプ場と受付は離れています)

「石鎚山ハイウェイオアシス館」は高速道路からも一般道からもアクセスできる事から、カーナビのルート検索で有料道優先で検索を行うと、高速道路上のルートを誘導されてしまいます。しかし、キャンプ場は高速道路からアクセス出来るわけはなく、スマートICも無し。

つまり、高速道路上のルートで「石鎚山ハイウェイオアシス館」に行ってしまうと、そこから離れたインターチェンジで高速道路を降り、キャンプ場に行くしかなくなるのです。

カーナビでルート検索をする際は、一般道から行くルートになっているか?を確認するようにしましょう。

あと、これは今回、私が実際に犯してしまったミスなのですけど(^^;

今治方面から行く場合は高速道路(今治小松自動車道)を利用して行く事ができ、一番近くにあるインターチェンジは「いよ小松IC」。しかしこれは入口(又は反対車線の出口)専用で、降りる事はできないのです。

つまり、その手前の「いよ小松北IC」で降りる必要があるのです。

今回はこの事を、うっかりと忘れておりまして(笑)

「いよ小松IC」で降りるつもりが、入口専用なので降りられず。さらに20km以上も離れた、「いよ西条IC」で降りる羽目になったのでした(笑)

こうなってくると、今度はチェックイン時刻に間に合うか?という事が気になってくるのですけど。実はこちらのキャンプ場、受付終了時刻は17:30までと、早めなのです。

この日はギリギリの予定で計画しており、このままICを降りて引き返すと、受付終了までには間に合わなくなるという事態に。

受付時にカードキーを受け取ってキャンプ場のゲートを通過する関係上、受付を済まさないとキャンプ場に入れなくなってしまうのです。

これはヤバイ! ということで、先ずはチェックインを優先。

ここからキャンプ場には行けないと知りつつ、取り敢えずは「石鎚山ハイウェイオアシス館」、つまり「石鎚山サービスエリア」に立ち寄って、先にチェックインを済ませてから、遥か先の「いよ西条IC」で降りたのでした(笑)

一旦受付を済ませて入場ゲートのカードキーを受け取ってしまえば、利用時間内は出入り自由。何時に到着しても構いません。とっさの判断で何とかなりました。

まとめますと、
  • キャンプ場の受付は、高速道路からも一般道からもアクセス可能な「石鎚山ハイウェイオアシス館」にて行う(キャンプ場とは離れている)
  • ただし、高速道路からキャンプ場に出られるスマートIC等は無い
  • カーナビでルート検索をする際は、一般道ルートになっている事を確認
  • 今治方面から「今治小松自動車道」を利用して行く場合は、「いよ小松北IC」で降りる事。近くの「いよ小松IC」では降りられない

続きを読む

[【愛媛】小松オアシスオートキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット