ブログ運営の裏話。旅先で記事を作成し更新
2016-11-27


禺画像]
カミさんはまだ横で寝ている中、5時過ぎに起きた私はタブレットでブログの下書きを書き始めました。

写真のように、テーブルをしたままでも寝る事ができ、それを境に半分はカミさん用、半分は自分用とスペースを分ける事ができるので、片方が先に起きても寝ている者に迷惑をかける事がありません。

つくづく、二人旅にはもってこいの車だと思います。

ナローボディで車幅は1.7mを切ってコンパクトですが、スクエアで無駄のない内装は横幅いっぱいにベッドがとってあって、ベッド幅は約1.6m。一人あたり、80cmほどのスペースを割り当てる事ができます。

この広さがあれば、食事をする時も寝る時も楽。朝のブログ更新も、難なくできるようになりました。

まあ、カミさんが寝ている時にキーボードを打つとカチャカチャと煩いので、スマホかタブレットでの記事作成になるのですけどね。PCを使うのは、カミさんが起きてから。

最初は慣れなかったモバイル端末での記事作成も、回を重ねる毎に意外と便利だなあ、と思えたり。予測変換してくれるので、ある意味楽かもしれません。

ただやっぱり、ちょっと複雑な事をしようと思うと、PCに軍配。クリエイティブな作業はまだまだ、Windowsマシンに分がありますね。

サイト閲覧やメールチェック、SNSくらいならAndroid等のモバイル端末で十分なのですけど。このあたりは使い分けでしょうか。

電話はガラケー、ネットはスマホと使い分けているように(笑)

スマホを使っていても、いまだにガラケーは手放せずに持ち歩いている私です(笑)

さて、カミさんが起きたらテレビを付けて。タブレットで編集していたGoogleドライブ上のブログ下書きデータを、PCのHTMLエディタに移行。デジカメから写真を取り込んで加工し、校正してから記事を完成させました。

このあたりの作業はやっぱり、PCの方が快適。画面も大きいので、校正をするのにもストレスがありません。

旅先なので、自宅ほど細かく記事は書けないのですけどね。早起きの一環とでも言いましょうか。毎朝のルーティーンとなっています。

もちろん、サボる事もありますけどね(笑)

気負いせず続けるのが大切かな?と思っています。

ちなみに、少し前の記事。11月20日〜11月23日の記事の殆どは、旅先から書いたもの。

実はこの期間、有給休暇を絡めて5連休にしていまして。泊りがけでお出かけしていたのです。それでも何とか、タブレットのみで記事を作成、アップする事ができました。

さすがに、過去の旅を思い出しながら書くのは大変でしたけど(笑)

同じ旅先からの更新でも、現状を綴るのであれば感情移入もしやすく、比較的書きやすいのですけどね。このあたりは今後の課題です。

という事で、ブログ運営の裏話でした。


※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓
[LINK] (禺画像])

2016/10/10-車中泊で四国旅。香川・高知・愛媛-
[キャンピングカーWalk2 Type-C]
[愛媛の旅]
[【愛媛】千本高原キャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット