色々分かった納車後最初の車中泊キャンプ
2016-10-07


禺画像]
食後に天気予報をチェックしていると、どうやらこのまま天気はぐずつく模様。あまり長居はせず、早めにチェックアウトしてホームセンターや100円ショップ巡りでもした方が良さそうです。

今回のキャンプで「ここにこれがあったら良いな」とか、「ここはこうしたら良いな」というのが分かりましたからね。今後の為にも、その対策を進める事が先決だと思いました。

とは言っても、あまり急いでもあれなので、食後はちょっとしたデザートタイム。ヨーグルトを食べるスプーンを忘れてきていた為、一瞬「どうしようかな?」と思ったけど。運良くクッカーの中に、折りたたみ式のスプーン&フォークが入っていました。

禺画像]
買ったままあまり使うことがなかったアイテム。久々の登場です(笑)

スプーンやフォークって、意外と使うシーンが無いんですよね。でもいざとなったら今回のように使えますので、邪魔にならないのなら常備しておいて損はないのかもしれません。

さて、デザートタイムを終え、片付けも全て済んでいつでも出発できる状態になったのですけど。あまりにも早すぎた為、このまま出発してもお店がオープンしていない事に気付きました(笑)

そこで、テレビを観つつ、持ってきていた雑誌でも読み、時間つぶしをすることに。

禺画像]
スライドドアを開け放ち、外の空気を感じながら過ごす時間が心地よい。サイドオーニングをちょこっとだけ広げていたので、スライドドアを全開にしても雨は入ってきませんでした。

こういったシーンでも、サイドオーニングは大活躍。

ただ、今回は大丈夫でしたが、あまり雨量が多くなると対策が必要な事も、後日の車中泊キャンプで明らかになりました。

サイドオーニングとボディの隙間から、飛び跳ねた雨が水滴となって落ちてくるのです。

軽キャンKONGは隙間にコーキング加工が施されていて大丈夫だったので、この車も同様にするか、他の方法を考えてみたいと思います。

因みにそれ以外では、エントランスを上がったすぐ先にあるギャレーが終始大活躍。

禺画像]
電装品のスイッチを押しやすく集中コントロールできますし、このギャレーはこの位置にあって本当に使いやすいと思いました。

シンクの中に汚れものをサッと置けますし、思った以上に天板も広いです。あらゆる物の「ちょっと置き場」としても丁度よいですね。

ということで、車の使い勝手を試す納車後の初車中泊キャンプは大成功。終わってみれば終始快適なキャンプで、初めてなのにどこか使い慣れたような、居心地の良さを感じる事ができました。

やはり、このキャンピングカーを選んで正解。

キャンプして帰る時のキャビン内もホラ! こんなに広くスッキリしているんですよ。

禺画像]
とてもキャンプ帰りとは思えませんよね。やはり、「使える」収納が多いと、何かと有利です。

生活感が出にくいというのは、貧乏臭く見えがちな車中泊の旅では大切な事だと思います。


※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓
[LINK] (禺画像])

2016/09/04 -キャンカーWalk2納車後初キャンプ 帰路編-
[キャンピングカーWalk2 Type-C]
[キャンプ]
[【広島】岩倉ファームパークキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット