ミニマムCAMPはフリードスパイクで 撤収編
2016-07-30


禺画像]
天気予報通り、明け方から雨が降り始めました。予報によると、この後さらに雨足が強まるとの事。そうなると撤収が厄介になるので、早めに朝食をとり、とっとと片付ける事にしました。

朝食会場は、タープを張った野外。

フリードスパイクにはサイドバイザーが付いおり、アイズRVの網戸(ウィンドーバグネット)を取り付け済み。雨天でも換気できるので、ここで食事もできなくはありません。

禺画像]
しかしやはり、雨が降っていてもオープンタープの方が心地よい。

三角形に張ったタープは、横雨による雨の入り込みは最小限。「ヒルバーグタープ 10 XP」の幕体サイズ(3×3.5m)であれば、二人程度なら余裕で寛ぐ事が可能です。

オープンタープはこのように、開放感と汎用性を併せ持つGOODアイテム。「10 XP」はさらに、幕体重量が950gと軽いので、携行性に優れている点も特徴となっています。(収納サイズ:23×26.5cm)

禺画像]
さて、この日の朝食は毎度おなじみの袋麺。前日、ご飯を炊いたクッカーを利用し、インスタントラーメンを調理しました。(ロゴス クッカー2

直径14cm、満水時0.8Lのクッカーは、炊飯はもとより袋麺の調理にももってこい。丸いタイプの袋麺であれば、割らずに入れる事もできます。前日の焼肉で余った食材を一緒に投入すれば、ボリューム的にも満足できる一品の完成。

他には、前日炊いて余ったご飯をオムスビにしたものなど。簡単ではありますが、そんな感じで朝食を済ませました。

禺画像] 禺画像]

そして、クッカー類を洗って椅子やテーブルを片付けて。雨が一時的に弱まったのを見計らい、タープの撤収を開始。

いやあ、早め早めの行動を心掛けて正解でした。道具が少なかった事もあり、午前8時過ぎには全て片付け終えてチェックアウト。その直後に強い雨がやってきました。

フリードスパイクの場合、軽キャンのKONGと違ってサイドオーニングが付いていませんからね。オーニング下で雨宿りしながら撤収!という芸当ができません。なので、小康状態の時に片付けられたのはラッキーでした。

ということで、これにて「ミニマムCAMPはフリードスパイクで」は終了。

最後に、今回の車中泊キャンプでスポット照明として大活躍だった、LEDランタンの「たねほおずき」の写真でお別れしたいと思います。

禺画像]

続きを読む

[アウトドアグッズ]
[キャンプ]
[【広島】絵浜キャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット