禺画像]
タープ下で焼肉を楽しんだ後は、フリード・スパイクで車中泊。
野外で使っていたジェントスのLEDランタンを持ち込み、
スノーピークの「
ほおずき」と合わせて車内照明にしました。
それプラス、スパイク純正の折りたたみテーブル上には、
小型で可愛い「
たねほおずき」を配置して。
常設の照明が無くても、たまの車中泊ならこれで十分ですね。
フリード・スパイクなら、スカイルーフの縁や荷物フック等、
引っ掛けるところも豊富で選び放題となっています。
ほんと、車中泊キャンプにはもってこいの車。
禺画像]
ところで、静かなキャンプ場で車中泊キャンプをする際、
スライドドアの開け閉めって、結構音に気を使いますよね。
軽キャンKONGを例に取りますと、おもいっきり手動ドアなので、
閉める時はガラガラ〜バタン! と、とにかく煩い!
あまりにも煩いので、そ〜っと閉めて半ドアにしておくほど(^^;
その点、フリード・スパイクはパワースライドドアなので静か。
開閉時にピーピーピーと警告音のしない無音タイプという事もあり、
ドアの開閉でストレスを感じる事はまずありません。
禺画像]
キャンプ場で車中泊キャンプをする機会が多い人ほど、
最低でもイージードアクローザを、できれば、
無音タイプのパワースライドドアを装着しておく方が、
気を使わず乗り降りできて良いのかもしれませんね。
(新キャンカーでは、イージードアクローザを選択しました)
(どちらも装着できない車は、購入対象外としました)
さて、この日はいつもより遅く、AM6:00過ぎに起床。
徐々に体を慣らした(笑)後、気持ちの良い外へと出ました。
禺画像]
昨日から降り続いた雨は、すっかり止んでおり。
かなり霧が出ていましたが、朝の空気は爽快そのものでした。
そこで、キャンプ場から少し離れて誰もいない河川側を散歩。
軽量なジュラルミンの折畳みチェアとBluetoothスピーカー、
そしてスマホを持ち出し、ここでラジオ体操をする事にしました(笑)
AMラジオの電波状況が良くなかったので、
スマホを使ってNHKネットラジオの「
らじる★らじる」を受信。
Bluetoothスピーカーから音を出せば、バッチリです。
禺画像]
もちろん、キャンプ場でラジオ体操って、煩くて迷惑なのですけど。
そこは、サイトかから離れた場所なので大丈夫。
念のため、サイトに戻って確認してみましたが、聞こえませんでした。
ここで、朝から思いっきり体を動かして。
なんて気持ちの良い朝なのでしょう!
体操が終わった頃には、すっかりお腹も空いてきました(笑)
ということで、車に戻ったら朝食の準備を開始。
とりあえず、最初の野菜サラダは車内で頂く事にしました。
車内だと、テレビも見られるのでイイ感じ(^^
ただやっぱり、キャンプ!といった雰囲気にはなりませんね。
あと、調理をするのなら外でなければ。
クッカーを持ち出し、タープ下で簡単な調理を開始するのでした。
※いつも有難うございます。
↓クリックが、次の記事を書く活力となります!↓