禺画像]
夕方近くになったら、拾ってきた枯れ枝を使っての焚き火タイム。
持参した「
ネイチャーストーブラージ」を取り出しました。
これは、焚き火台にも炭火焼きグリルにもなるスグレモノ。
炭火の火起こし器として使う事もできます。
それでいて、組み立て前はA4サイズ以下で厚さ45mmとコンパクト。
持ち運び時に嵩張らないのも特徴と言えるでしょう。
禺画像]
使った事はありませんが、調理時に使える五徳も完備。
ステンレス製なので、サビにも強いです。
組み立てにはコツが必要ですが、慣れてしまえば問題なし。
何より、このサイズで焚き火が楽しめるのが良いですよね。
さすがに大きな薪は入りませんが、枯れ枝などがベストマッチ。
「ネイチャーストーブ」という名の通り、自然に優しいストーブです。
禺画像]
私はこれに、100均のステンレストレーと、キャプテンスタッグの
「
アルミロールテーブル コンパクト」を組み合わせて使っています。
下方向がかなり熱くなりますからね。
脚を開いて使っても、そのままだと地面へのダメージを防げません。
って、アレレ? 脚を開くのを忘れていますね(笑)
代わりに、100均の脚付き金網で底上げしています。
久々に使用したので、変なセッティングになってしまいました。
禺画像]
でもまあ、機能的には問題ないかな。