コインパーキングに車を駐め徒歩で別府散策
2016-04-22


禺画像]
この日、車を運転したのは、宿からコインパーキングまでの区間と、
コインパーキングから車中泊地のキャンプ場までの区間のみ。
それ以外はパーキングに車を駐めたまま、観光を楽しみました。

たまにはこうやって、徒歩で町を散策するのも良いですね。
車窓からは気付かなかった、数々の発見があったりします。

と、その前に。

一度パーキングに戻った際、道の駅で購入していた「椎茸」を、
ダッシュボードの上に移動させておきました。
禺画像]
日光が燦々と照りつける、素晴らしい天気でしたからね。
こうやっておくと、最高の「椎茸の天日干し」ができる筈。

若干、外から見たら「何々?」と思われるかもしれませんけど(笑)
日差しの有効活用。どれくらい色付くか、楽しみです。

さて、ここからは再び徒歩で別府駅へ。
前回訪れた時には気付きませんでしたが、駅前に手湯がありました。
禺画像]
足湯ならぬ手湯。さすがは「おんせん県」。
触れると温かく、海外の観光客の方にも人気のようでした。

「とりあえず、駅前に行けば何かあるかな?」と、
散策先を別府駅に決めて大正解。

さらに駅ナカの商業施設を歩くと、ナント!
(「えきマチ一丁目 別府」っていうんですね)

以前から食べてみたかった、
「なかつ宝来軒」の直営店まであるではないですか!
禺画像]
中途半端な時間だったけど、またとないチャンス!
ということで、ラーメン(並)を一杯、カミさんと二人で頂く事に。

通常は600円だと思うのですが、「600円→500円」のPOPがあって、
この日は特別に、500円で頂く事ができました。
禺画像]
思ったよりあっさり目な「なかつ豚骨」は、自分好みの麺。
「美味い美味い!」と言いながら、完食です。

そして、「マルミヤストア別府駅店」で食品を物色したあと、
さらに南側に移動して「べっぷ駅市場」に到着。
禺画像]
レトロな雰囲気が、旅情気分を盛り上げます。

残念ながら、お目当てだった人気店の惣菜は売り切れだったけど、
鮮魚店で「カンパチ(腹)の刺し身」を500円でゲット。

こういった所でのお買い物って、妙に新鮮ですね。
キョロキョロしながら通りを歩くだけで、ワクワクしてきます。

そして、再び車に戻ってから温泉セットを手にしたら。
さらに歩いて、市営温泉の「不老泉」へ。
禺画像]
そろそろ良い時間になりましたので、
車中泊キャンプ前の入浴をここで済ませる事にしました。

入浴料は、一人100円。
コインロッカーは有料(100円)、アメニティもありませんが、
本物の温泉にこのお値段で入れるのですから、嬉しいですよね。

シャワー等はなく、湯船の横で洗う、別府スタイルとなります。

因みに、「もう一つ入ろうか!」と行ったこちらの「竹瓦温泉」。
禺画像]
観光ガイドで紹介されたのか、外国人観光客でいっぱい。

続きを読む

[温泉]
[大分の旅]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット