キャンピングカーであまり使っていない装備
2015-10-14


禺画像]
前回の記事では、満足度の高い装備ベスト3を挙げてみました。
では逆に、あまり使っていない装備もあるのでは?
ということで、せっかくなので記事にしてみる事にしました。

では、あまり使っていない装備ベスト3。

1位 インバーター500W
2位 該当なし
3位 該当なし

あれれ?

ベスト3を挙げるつもりでしたが、
意外とどの装備も便利に使っているようです。

唯一ランクインしたのは、「インバーター500W」のみ。

これ、軽キャン購入前は一番欲しい装備だったのですけどね。
車で家庭のように、AC100Vが使えたら便利だろうなあ、と。

実際、軽キャンを購入した最初の頃は、
嬉しそうに家庭用の電気ポットを持ち込んで使っていました。
禺画像]
が。

80Ahのサブバッテリー1個だと、(現在は105Ah)
すぐにバッテリー残量が無くなってしまうのです。
そうですね、せいぜい1回沸騰させたら終わりでしょうか。

さすがにこれでは、「何やってるんだろう」ですよね。
せっかくのサブバッテリーを、
お湯を沸かすだけで空っぽにしてしまうなんて。

本来なら照明とか、AV機器とかに使いたいところなのに。
お湯を沸かすだけなら、もっと効率の良い方法があるでしょう。
(現在は「ジェットボイル」の一択です)
禺画像]
ということで、徐々に電気ポットは使わなくなり。
それに比例して、「インバーター500W」の出番も
無くなっていったのでした。

では、インバーターは全く不要なのかというと?
そんな事はなくて。面倒でDC電源化しなかった、
アンテナブースターの電源等に使っています。

でもそれ位なら、150W程度のインバーターで十分なのですね。
500Wもの容量は必要ないし、効率も悪い。

ということで、500Wのインバーターとは別に、
後から150Wのインバーターを増設しています。
(いずれも擬似正弦波)

因みに、「可能な限りAC電源不要の機器を選定している」
という点も、「思ったほどインバーターの容量が要らなかった」
という事につながっているのかもしれません。

ポーターブルBlu-rayも、扇風機も、冷蔵庫も全てDC電源。
テーブル上のLED電球ですら、DC電源仕様ですからね。
直流DC12V専用 (電球70W相当)【12V-DE26-70WR】禺画像]
禺画像] 禺画像]

携帯やスマホの充電も、AC電源は必要ありませんし。

わざわざACに変換して、またまたDCに変換するより、
最初からDCで使う方が遥かに効率が良いのです。
(殆どの家電は、最終的にはDCで動いています)

とまあ、最後は何だか難しい話になってしまいましたが。

要するに、軽キャンのシングルサブバッテリー105Ahに、
500Wのインバーターという組み合わせはバランスが悪く、
意外と使いみちが無かったという事です。

250W程度の電気炊飯器を使う分には良いのでしょうけど。

続きを読む

[軽キャンKONG]
[車中泊グッズ]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット