車中泊キャンプを支える裏方アイテムの数々
2015-09-04


禺画像]
ラーメンを作るのに大活躍だった、「UFシェラカップ 900」。
この日は引き続きそれを使い、ベーコンエッグを作りました。

ハナからベーコンエッグだけを作るのなら、
「UFシェラカップ 900」という選択肢はあまりないのですけどね。
新たに道具を出して汚すのが嫌だったので、
そのまま使う事にしました。
禺画像]
某通販サイトのレビューでは、
「目玉焼きは焦げるのでオススメしません」
なんてのも見かけますけどね。

しっかり油をひいて、火加減を「弱」くらいでいけば大丈夫。

ご覧の通り焦げ付きは皆無で、
「ヤエン ペタ」での切り分けも簡単にできました。
禺画像] 禺画像]

ただ、予熱の火力が強かったからか。(途中で気づきました)
調理する前の僅かな時間で空焚き状態になってしまい、
若干変色してしまいました(^^;

でもまあ、これはこのシェラカップに限った事ではありません。
ステンレス製品全般に言える事ですので、
気をつけてやる必要があります。

なお、上手くベーコンエッグを作ろうと思うと、
蒸し焼きする為に蓋が必要になるのですけど。
そこはこのシェラカップにお任せ。
もう一つをひっくり返して被せる事で、蓋として機能します。
禺画像]
専用の蓋より若干、機能性は劣りますけどね。
パッキングを重視したい場合、こういった使い方もアリでしょう。
蓋を別途用意すると、意外と嵩張りますからね。

ということで、ここからは裏方アイテムのご紹介。

まずは、生卵の運搬で活躍中、エバニューの「たまごケース」。
禺画像]
2個単位で運ぶことができ、夫婦二人旅にはピッタリ。
冷蔵庫の片隅に忍ばす事ができる省スペースさがミソです。

そして、ベーコンエッグの切り分けに使った「ヤエン ペタ」。
これは今シーズンから、我が家の車中泊キャンプにレギュラー入り。
折り畳むとコンパクトになる点がお気に入りです。
禺画像]
そして地味ながら、意外と役に立っているのが「

続きを読む

[アウトドアグッズ]
[島根の旅]
[【島根】木次健康の森オートキャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット