写真で見る約11年前のキャンプスタイル
2015-07-22


禺画像]
15年以上も前になるのかな。
当時、大好きだったキャンプ場があって。
カミさんと結婚した当初、よくそこに行っていました。

河原で無料のキャンプばかりを楽しんでいた者にとって、
唯一お金を払ってまで行っていたキャンプ場。
当時は確か、AC電源込みで2,500円程度だったと記憶しています。

サイトにはシンクや炉も備わっており。
貧乏人がエグゼクティブ感を味わうにはもってこいの場所でした。

それから数年後の写真を運良く発見。
今から約11年前、オデッセイで行った時の写真です。

今では当たり前となっているロースタイルを取り入れているのは、
荷物をコンパクト化したいが為に辿り着いた結果。
禺画像]
この時はオデッセイで荷室に余裕がありましたが、
軽自動車のラパンで行く事も多々ありました。
そんな時、大型の道具だと何かと不便だったのです。

その一方で、スクリーンタープ内は嵩むハイスタイル。
ちょうど、キャンプスタイルが変わる過渡期だったように思います。

見るからに安っぽい椅子も、それっぽくていいですね(笑)
(一応、軽さ重視でアルミ製は選んでいました)

しかし楽しかったなあ。この頃。
素人なりに、キャンプを楽しんでいた時期なのでありました。
禺画像]
それから時が経過した現在(いま)。
いまだに素人の域は脱していませんが、
久々にそのキャンプ場でキャンプがしたくなったのです。

矢野温泉公園 四季の里キャンプ場」。

以前より値上がりして一泊3,780円になったものの、
まだまだAC電源込みならリーズナブルな部類。
近くに温泉施設があるのも魅力です。

今回の記事は、そんな懐かしいキャンプ場での車中泊キャンプ。

道具の変化にも注目です。


2015/06/06 -約11年ぶりのキャンプ場で車中泊 出発編-


[LINK] (禺画像])
[キャンプ]
[【広島】矢野温泉公園 四季の里キャンプ場]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット