禺画像]
2010/05/01 〜四国縦断の旅〜
高知県に向けて一般道を走行中、徳島県にある「
大歩危峡まんなか」と
「
道の駅 ラピス大歩危」で休憩をしました。
本当は徳島県でもゆっくりしたかったのですが、(特にかずら橋)
こちらでゆっくりするのには、行程的に1日ほど足りません。
後ろ髪を引かれる思いでしたが、今年の始めに徳島県を訪れていましたので、
今回は休憩だけという事にしました。
そしていよいよ高知県に。
産直市が大好きな私達は、「
本山さくら市」に寄り道しました。
こちらの産直市、高知県産の野菜が豊富に揃っているのは勿論の事、
地元の方が調理されている惣菜類がとても安くあるのが特徴です。
食欲旺盛な私にとっては、どれも目移りするものばかり・・・
かなり迷った挙句、鶏の唐揚げを購入しました。
そして「
道の駅 土佐さめうら」に寄り道した後、
いよいよ車中泊場所に向けて移動。
早明浦ダムの近くにある無料のオートキャンプ場、
「
さめうらキャンプ場」に到着しました。
到着するなりポップアップルーフを広げて、
KONGの床下に常備してあるプチキャンプ道具をセティング。
「とりあえず、さめうら荘で風呂にでも入るか」という事で
サイトを後にしようとしたら・・・
「キャンプ場をご利用の際には、さめうら荘で手続きを」
という看板が目に入りました。
「えっ! 無料のさめうらキャンプ場とは違うの?」と疑問に思った私は、
さめうら荘の受付の方に確認してみました。
どうやら・・・無料の「さめうらキャンプ場」ではなく、
有料の「
さめうら森林公園オートキャンプ場」だという事がわかりました。
しかも予約制で、この日は予約でいっぱい・・・
さすがに途方に暮れました・・・
でも、
さめうら荘の方はとても親切でした。
車中泊がしたい旨をお伝えすると、例の「さめうらキャンプ場」と、
その近くにある公園を親切丁寧に教えて下さいました。
どちらも無料なので、ご自由にお使い下さいとの事。(テントもOK)
早速私達はポップアップを閉じて、オススメの公園に移動。
到着してホッとしました。というか感激しました。
美しい広場と清潔なトイレ棟。オススメというのも納得です。
急いでテーブルやランタン等を広場に再セットアップし、
再度「さめうら荘」にKONGで移動。(約2分程度)
こちらの
ミルキー風呂で旅の疲れを洗い流しました。
これは余談ですが、さめうら荘の方から
「うちの駐車場でも良いですが、煩いかもしれません」という
有り難いお言葉まで頂きました。(もちろんテーブル等を広げるのはNG)
「感謝」という言葉では表わしきれない旅先の夜でした。
[LINK] (
禺画像])